トップ 全国呉服問屋さんリストについて 相互リンク お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ

全国呉服問屋さんリスト呉服にまつわるあれこれ > 呉服のお手入れ

呉服のお手入れ

呉服のお手入れの画像

大切な呉服をいつまでも快適に着られるようにするためにも、最後は呉服のお手入れ方法について見ていくことにしましょう。

まず、呉服はタンスに保管しますのでどうしても防虫剤の臭いが染み付きますし、たたみジワも付いてしまうものです。

着用する前日にはタンスから出し、衣紋掛け(着物用ハンガー)に吊るしておきましょう。

この際、直射日光に当たらないよう注意してください。

たたみジワがどうしても取れない場合には、必ず当て布をした上からアイロンを低温で掛けます。

取れにくい場合には、霧吹きで当て布を少し湿らせて行ないます。

くれぐれも、呉服を直接濡らしたり、スチームアイロンを掛けたりしてはいけません。

呉服を着た後は汗やホコリが付いているため、そのまますぐにタンスへ入れてしまうとカビや黄ばみの原因になり、生地の傷みにも?がります。

ホコリを軽く叩いた上で、丸1日、衣紋掛けに吊るしておきましょう。

シミや汚れがないか細かくチェックし、もし見つけた場合には早めにクリーニングに出すことが大切です。

特に、お祭りで着た浴衣やお食事会で着た訪問着などは汚れやすいので、注意した方が良いですね。

最近では、洗濯機で洗える着物も出回っていますが、これもただ洗濯機に放り込んで洗えば良いというものではありません。

着物は必ずたたんでから洗濯ネットに入れ、弱水流で回します。

洗剤は中性洗剤で蛍光剤が入っていないタイプを選び、漂白剤は使用しないでください。

複数の着物を洗う場合には色落ち・色移りしますので、必ず1枚ずつ洗うようにしましょう。

脱水時間は短く(1分程度)、干す際には形を整えて日陰干しにします。

なお、どんな着物であれ、年に2回「虫干し」を行ないたいものです。

虫干しとは、春と秋の2回、直射日光が当たらない室内で衣紋掛けに吊るした着物を干すことで、昼間3時間程度干したら夕方にはたたんでタンスに戻します。

なぜ春と秋なのかというと、空気が最も乾燥していて晴天の日が多いためです。

虫干しを行なう部屋は風通しの良い場所を選び、よく晴れた日に実行しましょう。



スポンサー広告

ネットショップ広告


全国呉服問屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 呉服を着るスポーツ(1)

日本を発祥とするスポーツには、呉服を正式なユニフォームとしているものもたくさんあります。 中でも「剣道」は、中学・高校時代から馴染みのある競技ではないでしょうか?剣道では「稽古着」を着て、胸から腹部にかけては「胴」、腰から局部にかけては「垂れ」を着け、下は「袴」を穿きます。 そして、両手には「篭手(籠手)」、頭頂部から喉にかけては「面」を被って覆うのが決まりです。 まず「稽古着」は前開きの着物で、形状としては作務衣の上着を思い浮かべて頂けると 分かりやすいのではないかと思い

全国呉服問屋さんリストについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。