手づくり工房ふるや
季節四季を愉しむ京都町家・古屋染工・引き染め。
二条城、二条陣屋にほど近い京都町屋で京友禅「引き染め」を営む古屋染工
「引き染め」は伝統的友禅技法の一つ
その微妙な色彩の美しさを天然素材に
引き染めで染めとげた麻地のれんや絹のストールをはじめ手づくりアクセサリーやバッグ季節感を大切にした着物地のインテリア小物等
ひとつひとつ 手づくりの優しさを伝えます
手づくり工房ふるや:DATA | |
住所 | 〒604-8344 京都府京都市中京区大宮通六角下る六角大宮町219-1 |
電話 | 075-811-1052 |
FAX | 075-811-1069 |
URL | http://www.dicube.co.jp/furuya/ |
営業 | 08:30~18:00休業日 日曜日(不定休) |
駐車場 | 無 |
業種 | 染物、和装小物 |
アクセス | (最寄駅) ○阪急京都線・大宮駅徒歩5分 ○地下鉄東西線・二条城前駅徒歩10分 |
お役立ち情報 |
手づくり工房ふるやの地図
手づくり工房ふるやの詳しい情報です!
◇いろいろな着物生地を使った、手づくりの和風な飾り物、楽しい遊び心を演出したり、異素材の組合せを愉しんだり、と生活の中に季節を彩ります
≪取扱商品≫
○麻のれん
別注可
寸法、色等、ご注文に応じます
○ショール・ストール
引き染めで染めあげた絹製
○バッグ・ポシェット
西陣織をパッチワークしたオリジナル逸品バックや着物地とジーンズを使ったポシェット
○テディベア(正絹)
ネクタイ地をパッチワークしたもの
○アクセサリー
ブローチ、指輪、ちりめん細工の飾りもの
○帯あげ、きんちゃく、ハンカチ、におい袋
アームバンド、髪かざり、根付け
○和のカバン各種
○四季の飾りもの
ちりめんの鏡もち、干支飾り、羽子板、正月俵飾り
おひな様、鯉のぼり、兜飾り、クリスマスツリーなど
○布ぞうり
○その他和の小物
≪染色≫
◇あなたの着物をリフレッシュ!
○洗い張り、染めかえ、引き染め加工
○お手持ちの和服の地色を染めかえます
派手な物を地味にetc・・・
※地方発送いたします
※ご注文、お問い合わせは、お電話、FAXにて承ります
※詳細はホームページをご覧下さい
- 次のページへ:アキヤマ質店・ブレラ
- 前のページへ:中田クリーニング店
全国呉服問屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 呉服を着る職業(2)
呉服を着る職業としては、舞妓や芸妓も印象的です。 男性からはもちろん、女性からも支持されている職業ですよね。 京都へ行くと、つい舞妓や芸妓の姿を探してしまう方も多いことでしょう。 着物が美しいのはもちろんですが、上品な立ち居振る舞いやおっとりとした話し方、そして何よりも観光客を癒してくれる笑顔……これら全てに私達は引き付けられてしまうものです。 ところで、あなたは舞妓と芸妓をすぐに見分けることが出来る自信があるでしょうか?舞妓は基本的に15歳~20歳前後ですから振袖を、そし
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。