呉服の購入
「私も呉服を着てみたい!」「呉服を買いたい!」と思い立った時、何処へ行けば良いのでしょうか?呉服を購入することが出来る場所としては「呉服屋」「デパートやショッピングセンター等の呉服売り場」「呉服のオンラインショップ」の3つがあります。
まず「呉服屋」は、基本的には反物を取り扱うお店です。
最近では仕立て上がりの浴衣などを販売しているお店も多いのですが、本格的な呉服を希望する場合には、反物を選ぶところから始まります。
好みの反物が見つかったら、着丈(首の付け根~くるぶし)と身丈(着丈におはしょり分を加えたもの)、裄丈(背の中心から手首まで)、胸回り、腰回り、首回りを採寸し、後は仕立てが終わるのを待つだけです。
呉服屋によっては、仮縫いが上がった段階でお客に見せ、最終確認をしてくれる所もあります。
2つ目の「デパートやショッピングセンター等の呉服売り場」は、大手呉服屋の支店がテナントとして入っている場合があれば、デパートやショッピングセンター自体が販売を行なっている場合もあります。
また「浴衣特設会場」「着物展」など、ある一定の期間だけ呉服を販売するスペースを設けている場合もあるでしょう。
いずれも、呉服屋よりは敷居が低く感じられますから、初心者でも気軽に立ち入ることが出来るという点が大きなメリットです。
3つ目の「呉服のオンラインショップ」は、呉服屋が独自で運営しているサイトだけでなく、インターネットショッピングモールの中で店舗を展開しているケースもあります。
最近では、後者の方が一般的で利用者も多いようです。
呉服のオンラインショップは、その性質上、反物よりも仕立て上がりの呉服を多く扱っている傾向にあり、特に若い女性向けの商品が充実しています。
一部には反物から仕立ててくれるオンラインショップもありますが、こういったお店で着物を購入する場合には、メールでのこまめな連絡が不可欠となり、仮縫い段階や仕立て上がりの画像をメール添付で送ってくれるお店もあるようです。
自宅に居ながらにして、呉服店で購入するのと同じクオリティーを期待できるのが有難いですね。
- 次のページへ:イマドキの作務衣・甚平
- 前のページへ:呉服着用時のヘアスタイル
スポンサー広告
ネットショップ広告
全国呉服問屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。
- 有限会社黒田呉服店 静岡県静岡市清水区入江1丁目8−23 電話054-366-0620
- リサイクルきもの福服/新宿店 東京都新宿区新宿2丁目7−2 電話03-3357-1130
- 株式会社京都きものプラザ 京都府京都市下京区柿本町596 電話075-352-2255
- 株式会社まるやま奈良ゆうび苑 奈良県奈良市登美ヶ丘4丁目4−5 電話0742-43-8906
- 蔦屋 東京都板橋区大山東町21−10 電話03-3961-2917
- 木田呉服店 大阪府大阪市平野区平野本町4丁目13−1 電話06-6791-0748
今日のお勧め記事 ⇒ 呉服の特徴
呉服には、他の衣服にはない特徴が幾つかあります。 まず、第一に挙げられるのが「前開き」であるという点です。 浴衣や振袖、留袖に至るまで、一般的に着物と呼ばれている衣服は全てが前開きになっています。甚平や作務衣といった上下が分かれている呉服についても、上着は必ず前開きですよね。 洋服には、前開きのブラウスやシャツの他、頭から被るタイプのトレーナーやTシャツ、後ろファスナー方式のワンピースなど様々なタイプがあるのとは対照的と言えるでしょう。 なお、呉服を着る際には、必ず右の身頃
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。