呉服着用時のヘアスタイル
呉服を着る際に悩むのが、ヘアスタイルではないでしょうか?特に女性の場合「髪は女の命」というだけあって、中には着物の着付け以上にこだわりを持っている方もいらっしゃるものです。
ここでは、和服に似合うヘアスタイルについて見ていくことにしましょう。
浴衣や振袖など、呉服を着た際には「襟元を見せる」ヘアスタイルが基本となります。
ですから、長い髪の方はアップスタイルにし、うなじを見せるのがポイントです。
シンプルなお団子だけでなく、髪をねじって留めるねじり巻き、さらにはゴージャスな夜会巻きなど、状況や服装に応じてアレンジを加えてオリジナリティーを出してみてくださいね。
茶髪よりも黒髪の方が和服には似合いますが、茶髪の方にも似合うタイプの着物もありますので、そういったものを上手に取り入れましょう。
アップスタイルに出来るほど髪の長さはないけれど、毛先が襟元にかかってしまうという方は、両サイドの髪だけ後ろで縛ってまとめると、大正時代のハイカラさん風になって可愛らしいです。
浴衣や小紋、紬、お召など普段着の呉服の場合には、ここの部分だけ小さなお団子を作ってかんざしを挿したり、くるくるとまとめて髪留めで留めたりすると、緩やかな優しい雰囲気が出ます。
もちろん、ロングヘアの方が取り入れても良いでしょう。
なお、ショートヘアの場合には、襟元が見えていればそのままで構いませんが、美容院へ行って和服を着る旨を説明すれば、それに合ったスタイルにカットしてもらうことが出来ます。
出来れば、実際に着る和服の写真など持っていくと良いですね。
和服を着る当日に美容院で着付けを行なってもらう場合には、一緒にヘアセットもしてもらうことをおすすめします。
ボーイッシュなベリーショートでどうしても和服が似合わない!という場合には、ウィッグを付けて巻き髪にする方法もあります。
なお、男性が和服を着る際の髪型については、基本的にそのままで大丈夫ですが、中途半端に伸びている場合にはスッキリとカットしてもらいましょう。
髪が襟元より長い場合には、1つに結ぶなどしてまとめる必要があります。
- 次のページへ:呉服の購入
- 前のページへ:呉服に欠かせない小物類(2)
スポンサー広告
ネットショップ広告
全国呉服問屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。
- 株式会社紺田屋 東京都品川区旗の台5丁目4−9 電話03-3786-5290
- 株式会社宮下呉服店 宮崎県宮崎市橘通東3丁目1−7 電話0985-27-3219
- かわはら 鹿児島県鹿児島市郡元3丁目9−4 電話099-257-4751
- ハイドライ森内着物専門店 香川県高松市錦町1丁目14−4 電話087-851-9602
- 株式会社パールトーン広島支店 広島県広島市中区吉島町9−7 電話0120-450714
- 呉服の丸藤 岐阜県各務原市那加日吉町2丁目82 電話058-322-7357
今日のお勧め記事 ⇒ 呉服着用時のヘアスタイル
呉服を着る際に悩むのが、ヘアスタイルではないでしょうか?特に女性の場合「髪は女の命」というだけあって、中には着物の着付け以上にこだわりを持っている方もいらっしゃるものです。 ここでは、和服に似合うヘアスタイルについて見ていくことにしましょう。 浴衣や振袖など、呉服を着た際には「襟元を見せる」ヘアスタイルが基本となります。 ですから、長い髪の方はアップスタイルにし、うなじを見せるのがポイントです。 シンプルなお団子だけでなく、髪をねじって留めるねじり巻き、さらにはゴージャスな
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。