トップ 全国呉服問屋さんリストについて 相互リンク お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ

全国呉服問屋さんリスト呉服と言えば > 呉服を着るスポーツ(2)

呉服を着るスポーツ(2)

呉服を着るスポーツ(2)の画像

呉服を着るスポーツとしては、剣道以外にも柔道や空手道、居合道、合気道、弓道、なぎなたなどがあります。

特に、柔道や空手道はテレビでもお馴染みですから、目にする機会も多いですよね。

柔道を行なう際に着る「柔道衣(柔道着)」は、上衣と下衣、そして帯によって成り立っています。

帯で締めるので、上衣に作務衣のような紐は付いていません。

帯は、4級以下の初心者が白、1級~3級が茶色、初段~5段が黒帯、6段~8段が紅白帯、9段~10段が赤帯と定められていますが、女子の場合には8段から赤帯となります。

ただし、これは14歳以上に適用されるものです。

それ以下の子どもに関しては、初心者が白、5級が黄色、4級がオレンジ、3級が緑、2級が紫、1級が茶色と規定されています。

なお、柔道において初段以降の取得は14歳以上にならないと出来ないので、子どもの場合には1級までしか帯の色しかありません。

上衣と下衣の色については、白が正式です。

しかし、国際大会などでは「皆が同じ色では判断が付きにくい」といった理由でカラーユニフォームも導入されてきています。

一方、空手を行なう際に着る「空手着(空手衣)」も、柔道衣と同様に「上衣」「下衣(下穿き)」「帯」によって構成されています。

「上衣」と「下衣」の形は柔道衣に似ていますが、大きさや素材は異なります。

柔道衣の方が空手衣よりも丈夫に出来ているようです。

空手には「伝統派空手」と「フルコンタクト空手」という2つの流派がありますが、前者の場合には上衣の袖が長く手首まであり、真夏でも袖をまくることは許されません。

しかし、稽古の時のみ、道場師範の裁量によって許可されるケースもあります。

下衣については「くるぶしの位置まで」と定められており、サイズをきっちり合わせなければなりません。

後者のフルコンタクト空手の場合には、上衣の袖が肘の辺りまでの半袖、あるいはノースリーブタイプとなっています。

下衣については床を引きずる程にまで長く、ゆったりとしているのが特徴です。



スポンサー広告

ネットショップ広告


全国呉服問屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 呉服の購入

「私も呉服を着てみたい!」「呉服を買いたい!」と思い立った時、何処へ行けば良いのでしょうか?呉服を購入することが出来る場所としては「呉服屋」「デパートやショッピングセンター等の呉服売り場」「呉服のオンラインショップ」の3つがあります。 まず「呉服屋」は、基本的には反物を取り扱うお店です。 最近では仕立て上がりの浴衣などを販売しているお店も多いのですが、本格的な呉服を希望する場合には、反物を選ぶところから始まります。 好みの反物が見つかったら、着丈(首の付け根~くるぶし)と身

全国呉服問屋さんリストについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。