トップ 全国呉服問屋さんリストについて 相互リンク お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ

全国呉服問屋さんリスト呉服と言えば > 呉服を着るイベント

呉服を着るイベント

呉服を着るイベントの画像

呉服を着るイベントと言えば、可愛らしい子ども達が和服を着た姿が見られる「七五三」がありますね。

七五三とは、男の子は3歳と5歳、女の子は5歳と7歳になる年の11月15日に神社やお寺などへ出向いて成長のお祝いをする儀式です。

年齢については、元々は数え年で計算するものでしたが、現在においては満年齢で計算するのが一般的となっています。

ただし、男の子の3歳のお祝いを省く場合がありますし、地方によってもお祝いをする年齢が異なることがありますので、この限りではありません。

また、11月15日というのも今では1つの目安であって、実際には10月末~11月末の間に七五三をお祝いすれば良いという考え方が浸透しています。

具体的な服装としては、3歳の男の子は羽根二重熨斗目模様の紋付二枚重ねを着ます。

その上から兵児帯を巻き、袖無し羽織を纏います。

履物は、鼻緒の付いた平底の草履になります。

3歳の女の子の場合には、晴れ着を着ますが、帯は結びません。

その上から、朱色の袖無しの「被布」を纏って羽織とします。

履物は、ぽっくりです。

5歳の男の子は、羽織袴を着ます。

紋付の黒い袴に絵羽織といったスタイルが定番ですが、肩衣と袴を友布で作った裃を小袖の上から羽織るスタイルもよく見かけるところです。

剣や扇子も持って、男の子らしいたくましさを演出します。

7歳の女の子は、肩上げを施した振袖を着て、帯は袋帯です。

もうすっかりお姉さんといった雰囲気が出て、お父さんは思わずホロリとしてしまうかもしれません。

袋帯からチラリと覗かせる帯揚げの色を振袖や帯と上手くコーディネートすると、おしゃれにまとまりますよ。

男の子であれ、女の子であれ、七五三の際には千歳飴を購入して食べます。

千歳飴は、長い棒状の飴です。

1つの袋に2本入っていて紅白となっているのが最も知られている形状ですが、地方によって形や色に違いがあります。

千歳飴が入っている紙袋もお祝いに相応しい華やかな絵柄が描かれており、主役の子どもにこれを持たせて神社で記念撮影するのも定番中の定番です。



スポンサー広告

ネットショップ広告


全国呉服問屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ イマドキの着物

近年、日本における伝統文化、中でも着物や浴衣といった呉服が見直されつつあります。 特に、アンティーク着物と呼ばれる昭和初期以前に流行していた呉服や、リサイクル着物と呼ばれる中期以降の呉服がファッションに敏感な若い女性の注目を集めており、1990年代後半からそういった呉服を扱うお店も増えているようです。 アンティーク着物とは、西洋の花や色使いが積極的に取り入れられ、着物と帯の斬新な組み合わせにも特徴がある「大正ロマン」、おびただしい柄や色使いに特徴がある「昭和モダン」、そして

全国呉服問屋さんリストについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。